近畿大学農学部(奈良県奈良市)では、実習の一環として「なら近大農法(ICT農法)」で「近大ICTイチゴ」を栽培しています。今年度、農学部生が収穫した近大ICTイチゴを、令和7年(2025年)2月21日(金)から24日(月・休)までの4日間、大和アグロファーム株式会社(奈良県吉野郡大淀町)の協力のもと、街ナカ産直マルシェ千林商店街店(大阪府大阪市)にて、数量・期間限定で発売します。また、2月21日( ...
近畿大学農学部(奈良県奈良市)食品栄養学科准教授 森島真幸ゼミは、株式会社プレメーズ(京都府京都市)が経営する「おだしのテーマパーク 京都離宮~おだしとだしまき~」(京都府京都市、以下 京都離宮)と、だし茶漬け「おだしとごはん」を共同開発しました。令和7年(2025年)2月10日(月)から京都離宮オンラインショップほかで販売します。
本学では、『みずからを恃(たの)み「自立」し、「友愛」により他者と協働して目標達成を目指す力』を「共立リーダーシップ」と定義しています。「21世紀型リーダーシップ」「世界標準のリーダーシップ」に基づき、体系だった教育プログラムを展開する中、2024年度には、リーダーシップ教育を促進・支援するための全学プロジェクト「共立リーダーシップGP」を開始し、30を超える取組みを実施しました。
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長:マシュー・ウィルソン、以下TUJ)は、2025年2月14日、京都府および京都市と包括的な連携・協力に関する協定を締結しました。本協定は、TUJが1月に京都に新拠点「TUJ京都」を開校したことを受け、大学の発展に向けた重要な一歩となります。
明浄学院高等学校(大阪市阿倍野区/校長 渡邊雅彦)吹奏楽部Queenstar は2025年2月11日(火・祝)にフェニーチェ堺大ホールにて「第52回定期演奏会」を開催しました。当日は約2,000人の観客にお越しいただき、非常に盛況となりました。 本年度は、藍野高等学校と統合後初の男子部員を迎え、また大阪阿倍野キャンパスの慣れない環境下での練習など、吹奏楽部にとって多くの変化があった年でありました。
ポイント ●細胞内でミトコンドリアと小胞体の接触を計測するツールを開発 ●ミトコンドリアで発生した活性酸素種 (ROS)が、小胞体との接触を強めることを発見 ●この接触が有害な物質(脂質ラジカル)を処理するのに重要であることを解明 ...
令和7年4月2日(水)10時から、あなぶきアリーナ香川メインアリーナにおいて、 令和7年度香川大学入学式を挙行いたします。 幸町キャンパス講堂から、令和7年2月24日にオープンする中四国最大級のアリーナ「あなぶきアリーナ香川」へ場所を移し、これまで学部と大学院で分散開催していた入学式を合同開催いたします。スペースの都合上、これまでご遠慮いただいていた式場内への保護者の参列も可能となる予定です。なお ...
外国語学部グローバルコミュニケーション学科主催による『第11回多言語レシテーション大会』が静岡草薙キャンパスで開催されました。この大会は、外国語学部の創設30周年を記念して2014年に始まり、以降毎年開催されています。今年度もグローバルコミュニケーション学科の2年生と3年生が学生実行委員として企画・運営を担当しました。
大阪産業大学サイクリング部の副島達海選手が、2024年度の戦績を大阪府知事および大東市長に報告しました。本学サイクリング部の活動が地域社会に広く認知され、大学スポーツの発展に寄与することが期待されます。
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区)は、2月7日、1年間に学内外で活躍した学生を顕彰する「Students of the Year 2024」を個人・団体、計11組91名に贈りました。同日に発表した「Teachers of the Year」とともに、学生、教員のロールモデルとして、学内の士気を高め教育の質向上につなげることを目的としています。
株式会社ローソンと共同で、2025年1月14日(火曜日)から、東海地方と北陸地方のローソン店舗(約1,600店)で発売される新製品パンの開発を行いました 。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results