トランプ大統領の再選以来のユーロ安基調は、一旦歯止めが掛かったが、持続的で力強いユーロ安の修正につながるものにはならないだろう。 米国とEUの間で、原油やLNG輸入増加の ...
ニッセイ基礎研究所と三菱地所リアルエステートサービスによる物流に関する共同アンケート調査「物流2024年問題」への対策は着手するも、まだ十分でないと認識。トラックドライバーの確保が喫緊の課題。~物流施設の選択では、BCP対応や従業員の健康配慮等を重視 ...
確定拠出年金(DC)を一時金で受け取った後に、通常の退職金を受け取る際の課税ルールが、2026年1月1日から変更される。現在は、同年か「前年以前4年内」に受け取ったDC一時金と勤務期間が重複する場合に限り重複期間に ...
1月31日、米商務省の経済分析局(BEA)は12月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.4%(前月:+0.3%)と前月を上回った一方、市場予想(Bloomberg集計の中央値、以下同様 ...
観光庁が1月31日に発表した宿泊旅行統計調査によると、2024年12月の延べ宿泊者数は5,582万人泊(11月:5,712万人泊)、前年比6.3%(11月:同4.9%)、2019年比18.4%(11月:同15.0% ...
EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)は、2024年12月17日、保険会社に対するストレステストの結果を公表した。その結果によると、保険会社が被る経済的な損失は大きいものの、地政学的リスクに対応できる十分な資本を ...
理事会は、更新されたインフレ見通し、基調的なインフレ動向、金融政策の伝達の強さの評価に基づいて、本日、特に理事会が金融政策姿勢の操作に用いる預金ファシリティ金利など3つの主要政策金利を0.25%ポイント引き下げることを決定した ...
2/17に内閣府から公表される2024年10-12月期の実質GDPは、前期比0.3%(前期比年率1.0%)と3四半期連続のプラス成長になったと推計される。物価高の悪影響が続く中、所得税・住民税減税の効果が一巡したこ ...
総務省が1月31日に公表した労働力調査によると、24年12月の完全失業率は前月から0.1ポイント低下の2.4%(QUICK集計・事前予想:2.5%、当社予想は2.4%)となった。労働力人口が前月から14万人の増加と ...
経済産業省が1月31日に公表した鉱工業指数によると、24年12月の鉱工業生産指数は前月比0.3%(11月:同▲2.2%)と2ヵ月ぶりに上昇し、事前の市場予想(QUICK集計:前月比0.3%、当社予想は同1.1%)通 ...
ユーロ圏(20か国)の12月の失業率は6.3%となった。11月以前の過去データは、ほとんど変更されなかったが、11月が若干改善方向に改定され(6.3→6.2%)、11月に統計データ公表以来の最低値を更新、12月はそ ...
ユーロ圏の24年10-12月期の成長率は前期比0.0%(年率換算0.1%)となり、7-9月期(前期比0.4%、年率1.6%)から大幅に減速した。実質GDPの水準はコロナ禍前(19年10-12月期)対比では4.7%、 ...