旭丘高校(水野浩理事長・学校長)で1月24日と25日に全学教育研究集会による公開研究授業が行われた。25日にはノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会の構成団体の一つ「神奈川県原爆被災者の会」の福島富子副会長を招いた講座も実施された。 同会はよりよい学校づくりを目的に活動。定期的に研究授業を企画し、保護者や地域の人たちにも公開している。
多摩男声合唱団創立50周年記念演奏会が2月11日(火・祝)、パルテノン多摩大ホールで開催される。午後2時開演(1時30分開場)。
泉区内の商店街をまわる「わたしの町の商店街 応援ありがとうスタンプラリー」が、2月28日(金)まで開催されている。
横浜市はインターネットを通して市政に関するアンケートに答える「ヨコハマeアンケート」の2025年度新規メンバーを募集している。
相模原市は2月8日(土)、多頭飼育崩壊によって市や動物愛護団体が引き取った猫の緊急譲渡会を行う。会場はエコパークさがみはら(富士見1の3の41)。午前11時〜午後0時30分と午後1時30分〜3時。
(一社)かまくら認知症ネットワークは2月16日(日)、「若年性認知症相談会」を玉縄学習センター分室(台1の2の25)の第2集会室で開催する。
シリウス1階サブホールで3月8日(土)、親子向けと大人向けの2つの「バリアフリーコンサート」が開催される。
厚木市戸室の地域密着型特別養護老人ホームきみどり(山崎則子施設長)で2月19日(水)、認知症マフを用いた「オリーブマフワークショップ」が行われる。
南足柄市観光ボランティア企画ガイド『ぶらりこの町 南足柄春めき桜と由緒ある神社仏閣を訪ねて』が、3月15日(土)に行われる。
茶生産意欲の高揚と活力ある茶業経営を目指し開かれている「第57回神奈川県茶業振興大会」が1月28日、清川村生涯学習センターで行われ、今年度の県茶品評会および茶園共進会の上位入賞者が表彰された。 相模原市内からは荒茶の形状や色沢を評価する品評会で藤野茶業部と宮本透さん(67・日連)が二等に、茶園の管理などを審査する共進会でも宮本さんが二等に選ばれるなど、好成績を収めた。茶業部部長も務める宮本さんは「 ...
水回りの住宅設備メーカーのクリナップ株式会社(本社・東京都荒川区)は、「歴博通り」沿いの横浜北ショールームを「区役所通り」沿いに移転、2月1日、新たに「港北ショールーム」としてオープンした。1月27日には約100人の関係者を招き、内覧会が開かれた。 新しいショールームは昨年まで同じ住宅設備メーカーのTOTO株式会社のショールームがあった場所。ショールームの移転は、中川中央の再開発によるマンション建 ...
海老名市本郷の相模みのり幼稚園(北村真理園長)で、1月29日に金づちの音が響き渡った。 園児が職員の助けで例年大型遊具を制作・展示する「みのりっこ展」の一環で、今年は1月から作業し、園庭内の大樹を囲むような木製ステージと、昨年建てた「やぐら」を増築する形で滑り台を制作。作業中は年長園児が年下の子に教えながら、懸命にのこぎりを引く姿も見受けられた。