NPO法人ちがさき自然エネルギーネットワークが2月16日(日)、環境講演会「太陽光発電ユーザーの新たなチャレンジ〜電力自給をめざしてパネル交換とⅤ2Hの導入〜」を開催する。場所は茅ヶ崎市役所分庁舎5階AB会議室で、午後2時から4時まで。
茅ヶ崎市勤労市民会館(茅ヶ崎市新栄町13の32)で2月27日(木)〜3月27日(木)、「ルーシーダットン ...
港北区内各地で1月から、2024年度「明るい選挙メッセージカードコンテスト」の入賞作品が展示されている。同コンテストは港北区明るい選挙推進協議会(事務局/港北区総務課統計選挙係)により、昨年度から始まった。将来の有権者である児童、生徒たちの政治や選挙 ...
身近に生えている苔で苔玉を作る体験イベント「可愛い苔玉ちゃんを作ろう」が2月24日(月)、大磯町の鴫立庵(大磯1289)で開催される。
明治大学校友会大和地域支部(北嶋雅夫支部長)が主催する第7回「明治大学チャリティアート展」が2月23日(日)から27日(木)まで、シリウス1階ギャラリーで開催される。社会福祉法人聖音会さがみ野ホーム、社会福祉法人県央福祉会が協賛。午前10時〜午後5時 ...
本を通じた交流の場をつくろうと、講座「本でつながるまちづくり」が3月4日(火)、5日(水)、11日(火)の3日間、向丘出張所などで開かれる。主催は宮前区役所。
横浜市は市役所と全18区役所で、各庁舎をモチーフとした御朱印の庁舎版「御庁舎印」の初の販売を2月10日から行っている。市の若手職員が区局横断で新規事業の立ち上げなどにチャレンジする「横浜創造100人隊」による取り組み。 市民や観光客が収集のため各庁舎を巡ることで、まちの新たな魅力発見につなげる目的で企画された。御庁舎印は、通常はがきサイズの紙製で、表面には庁舎や区の木・花、名所など、裏面には庁舎や ...
六角橋地域の総鎮守である杉山大神で2月2日、恒例の節分祭が執り行われた。 当日は鬼役二人が先頭となって神社周辺を練り歩いたのち、境内で神事を実施。その後、拝殿や舞殿で豆まきが行われると、集まった人たちは紙袋などを広げながら「福」を集めていた。(写真はいずれも氏子総代会提供) ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results