去年の能登半島地震と豪雨の被災状況や教訓を次の世代に伝え、防災に役立ててもらおうと、石川県は29日、デジタルアーカイブ「震災の記憶 復興の記録」を公開しました。 (https://noto-archive.pref.ishikawa.lg.jp) ...
「私って自己肯定感が低い」。 娘が2歳くらいまで毎日のように思ってきたことです。そして周りの素敵なママを見るたびに落ち込んでいました。「あー、それに比べて自分はなんてダメなんだろう」と。 でも、そんな私のことを娘は最高の笑顔で見つめてくれているのです ...
2月1日に対外関税を発動したトランプ米大統領にとって、今後の最重要課題とするのが対中国政策だ。公約とする中国への60%の関税を発動すれば、「米中貿易戦争」の再燃や世界経済の混乱は避けられない。就任から100日以内に訪中し、習近平(シーチンピン)国家主席と会談したいとの意向も示している。米中ディール(交渉)はあるのか。
不登校の子を持つ保護者が、心労から気持ちが落ち込む、仕事を辞めざるを得なくなる――。不登校の小中学生が35万人に迫り、過去最多となる中、そんな実態が広がりつつある。支援が乏しい親の孤立を防ぐにはどうすればいいのか。学校と保護者が連携する新しい取り組みも始まった。 「最初が肝心」が逆効果 埼玉県の40代パート女性の次女は、小1だった3年前の夏休み明けの朝、「学校に行かない」と宣言した。理由は説明でき ...
【アスペン(米コロラド州)共同】 スノーボード のワールドカップ(W杯)は2日、米コロラド州アスペンでスロープスタイル第3戦の決勝が行われ、女子は昨季種目別覇者の 村瀬心椛 ( TOKIO ...
未来を担う若者やアーティストと一緒に、郷土や伝統芸能の魅力を発信し、地域を盛り上げていくイベント「 わっかフェス 」を3月に 富山市 で開催します。 「ゆず」 ...
教育費は、中2の長男の塾代4万円に加え、小5の長女と小3の次男のスポーツクラブ代など月に計7万円近い。収入は教員の夫の手取りが月約30万円。自分のパートの10万円。私立の学費は払えそうにないとい… ...
垣見氏の証言によると、警察庁刑事局は94年11月、オウムへの 強制捜査 に向け、具体的な計画を立てていた。着手は2、3カ月先。 山梨県 で起きていた監禁事件で捜索し、さらに 宮崎県 の 拉致事件 で大々的に捜索する――という内容だった。
命はいつか終わる。その中でせいいっぱい生きるのが人生なのだと、わかってはいた。けれども、夫の急死はとてもではないが受けとめられなかった。 二階堂和美さん(50)は僧侶でシンガー・ソングライター。広島県大竹市の浄土真宗本願寺派の寺院に生まれ育った。
スマホの充電、明日までもつかな。 昨年12月初旬、男性(29)は途方に暮れていた。 手持ちは残り320円。もう、ネットカフェにも入れない。 車や半導体の工場、工事現場など、職場を転々としてきた。メンタル不調もある。少ない時は手取り月10万円。それでも ...
3月に米国で開かれる核兵器禁止条約第3回締約国会議を巡り、石破首相は政府のオブザーバー(傍聴)参加を見送り、かわりに与党議員を派遣する方向で調整中という。
来年のミラノ・コルティナ 冬季五輪 日本代表候補の座を懸け、横浜BUNTAIで開幕して女子1次リーグが行われ、 北京五輪 銀メダルのロコ・ソラーレは、前回準優勝の 北海道銀行 に5―7で敗れた。同3位の 中部電力 も札幌国際大に黒星を喫した。